132. 日本一周サマリーと西日本ルートサマリー ― 2017/12/11 21:07
11月25日に65日間の西日本ルートが終わり、東日本ルートも合体した日本一周クルマ旅サマリーと西日本ルートサマリーを作成しました。
ツアー中、全国でお会いした皆さん、情報を提供してくれた皆さん、ブログやFacebookにコメントやいいね!を寄せてくれた皆さん、お陰様で無事海岸線日本一周クルマ旅を完遂する事が出来ました。大変お世話になり、本当にありがとうございました。
私は海無し県の埼玉県で生まれ育ちましたので海のある自然環境には憧れがありました。それもあって若い頃から日本の海岸線を一周したい気持ちがあったのだと思います。実際一周してみて、日本の海岸線の素晴らしさを実感しました。あちこちに絶景が待っていました。
東日本40日間と西日本65日間、併せて105日間のツアー中、82日の車中泊を経験しました。クルマの中にフラットで真っ直ぐ寝られる環境があれば疲れが溜まる事なく生活できる事が判りました。車中泊の場所の基本は道の駅です。多くの道の駅は環境が整っています。費用はサマリーの中に記載しました。
↓日本一周クルマ旅サマリー
岬めぐりをコンセプトにしていたので、このサマリーには日本中のメジャーな岬や灯台の写真を載せました。
↓西日本ルートサマリー
絶景ポイントや美味しいグルメはたくさんあったのですが敢えて挙げるとすれば、
◆ベストスポット:山口県の角島大橋と角島
◆ベストグルメ:鳥取市「あんべ」の親子カニ丼
でしょう!さらに、
◆ベストタフスポット:愛媛県の佐田岬
◆ベストビビリスポット:鹿児島県の開聞岳トンネル
も印象的でした。
↓東日本ルートサマリー(再掲載:8月1日付、62ページ)
西日本ルート実績(日毎のブログにリンクします。)
9/22 金 川越-川崎サテライト-浦賀(小原)-城ヶ島-三戸浜駐車場
1日目 201 km 201 km
9/23 土 三戸浜駐車場-大船(長谷川)-江ノ島-真鶴岬-「伊東マリンタウン」♨
2日目 136 km 337 km
9/24 日 「伊東マリンタウン」-門脇崎-石廊崎-「くるら戸田」♨
3日目 189 km 526 km
9/25 月 「くるら戸田」-三保の松原-御前崎-「マルシェ御前崎」(♨大東温泉)
4日目 206 km 732 km
9/26 火 「マルシェ御前崎」-浜名湖-伊良湖岬-立馬崎灯台-蒲郡湯の花あじさい♨
5日目 186 km 918 km
9/27 水 蒲郡湯の花あじさい-羽豆岬-熱田神宮-Coltrane-オートレストランそら♨
6日目 211 km 1,129 km
9/28 木 オートレストランそら-夫婦岩-伊勢神宮外宮-内宮B4駐車場(♨ミタス伊勢)
7日目 156 km 1,285 km
9/29 金 内宮B4駐車場-鳥羽展望台-「紀伊長島マンボウ」(♨きいながしま古里温泉)
8日目 217 km 1,502 km
9/30 土 「紀伊長島マンボウ」-鬼ヶ城-那智の瀧-「なち」♨
9日目 163 km 1,665 km
10/1 日 「那智」-那智の瀧-樫野埼灯台-潮岬灯台-「椿はなの湯」♨
10日目 132 km 1,797 km
10/2 月 「椿はなの湯」-千畳敷-紀州東照宮-和歌山城-メッサオークワ和歌山
11日目 202 km 1,999 km
10/3 火 メッサオークワ和歌山-田倉崎灯台-K2-AVKansai-キョウテツCP
12日目 131 km 2,130 km
10/4 水 キョウテツCP-神戸-淡路島-「福良」(♨うずしお温泉ゆとりっく)
13日目 222 km 2,352 km
10/5 木 「福良」-「あわじ」-姫路城-「あいおい白龍城」♨
14日目 169 km 2,521 km
10/6 金 「あいおい白龍城」-たぬき山展望台-倉敷ロイヤルアートホテル♨
15日目 170 km 2,691 km
10/7 土 倉敷ロイヤルアートホテル-香川Kosugi-屋島-竹居岬-「みろく」♨
16日目 169 km 2,860 km
10/8 日 「みろく」-蒲生田岬-「宍喰温泉」♨
17日目 228 km 3,088 km
10/9 月 「宍喰温泉」-室戸岬-ショウエイ-高知市宇野宅♨
18日目 197 km 3,285 km
10/10火 高知市宇野宅-井の岬-佐田沈下橋-四万十市観光協会(♨温泉平和な湯)
19日目 201 km 3,486 km
10/11水 四万十市観光協会-足摺岬-土佐清水市-「すくも」♨
20日目 155 km 3,641 km
10/12木 「つくも」-雲ヶ辻公園-高茂岬展望所-「津島やすらぎの里」♨
21日目 198 km 3,839 km
10/13金 「津島やすらぎの里」-宇和島城-「伊方きらら館」(♨亀の池温泉)
22日目 196 km 4,035 km
10/14土 「伊方きらら館」-佐田岬-松山城-道後温泉駐車場(♨道後温泉)
23日目 201 km 4,236 km
10/15日 道後温泉駐車場-今治タオル美術館-「ことひき」(♨琴弾廻廊)
24日目 196 km 4,432 km
10/16月 「ことひき」-沙美海岸-鞆の浦-尾道市内駐車場(♨ぽっぽの湯)
25日目 243 km 4,675 km
10/17火 尾道市内駐車場-しまなみ海道一周-尾道市内駐車場(♨みなと館)
26日目 245 km 4,920 km
10/18水 尾道市内駐車場-島めぐり-呉音戸うずしお温泉駐車場
27日目 214 km 5,134 km
10/19木 呉音戸うずしお温泉汐音-島めぐり-大和ミュージアム(♨大和温泉物語)
28日目 161 km 5,295 km
10/20金 大和ミュージアム-厳島神社-錦帯橋-「サザンセトとうわ」(♨片添ヶ浜温泉)
29日目 186 km 5,481 km
10/21土 周防大島「サザンセトとうわ」-吉田松陰詩碑-「ソレーネ周南」(♨湯野温泉)
30日目 182 km 5,663 km
10/22日 「ソレーネ周南」-防府天満宮-本山岬-ドライブインみちしお♨
31日目 151 km 5,814 km
10/23月 ドライブインみちしお-火の山公園-門司崎灯台-黒田官兵衛-「くにさき」
32日目 202 km 6,016 km
10/24火 「くにさき」-観音の水-竹瓦温泉♨-別府地獄めぐり-関崎-「やよい」♨
33日目 193 km 6,209 km
10/25水 「やよい」-七ツ島展望所-延岡市-「高千穂」(♨高千穂温泉)
34日目 197 km 6,406 km
10/26木 「高千穂」-馬ヶ背展望台-クルスの海-市民の森駐車場(♨砂土原温泉)
35日目 210 km 6,616 km
10/27金 市民の森駐車場-鬼の洗濯岩-都井岬-「くにの松原おおさき」♨
36日目 208 km 6,824 km
10/28土 「くにの松原おおさき」-佐田岬-「くにの松原おおさき」♨
37日目 208 km 7,032 km
10/29日 「くにの松原おおさき」-桜島-「たるみず湯っ足り館」♨
38日目 128 km 7,160 km
10/30月 「たるみず湯っ足り館」-湯之平展望所-Waveroad-水野宅(♨銭湯)
39日目 122 km 7,282 km
10/31火 水野宅-長崎鼻-開聞岳-池田湖-坊ノ岬-野間岬-「きんぽう木花館」
40日目 221 km 7,503 km
11/1 水 「きんぽう木花館」-♨吹上温泉-長島観光ボート-「芦北デコポン」
41日目 223 km 7,726 km
11/2 木 「芦北デコポン」-♨湯浦温泉-長谷田海床路-天草「うしぶか海彩館」
42日目 237 km 7,963 km
11/3 金 天草「うしぶか海彩館」-砂月海水浴場-おっぱい岩-「不知火」♨
43日目 188 km 8,151 km
11/4 土 「不知火」-熊本城-三池港-「鹿島」-みずほ温泉千年の湯♨
44日目 219 km 8,370 km
11/5 日 みずほ温泉千年の湯-島原城-浜の川湧水-野母崎-宿:きらら♨
45日目 215 km 8,585 km
11/6 月 脇岬・きらら-伊王島灯台公園-長崎市内-神の島公園-「夕陽が丘そとめ」
46日目 113 km 8,698 km
11/7 火 「夕陽が丘そとめ」-大島・蠣浦島-大村湾-ゆの華サンスパおおむら店♨
47日目 197 km 8,895 km
11/8 水 ゆの華サンスパおおむら店-ハウステンボス-平戸-生月島-「生月大橋」
48日目 234 km 9,129 km
11/9 木 「生月大橋」-ザビエル教会-城山展望台-「鷹ら島」(♨肥前町高串温泉)
49日目 186 km 9,315 km
11/10金 「鷹ら島」-波戸岬-唐津城-虹の松原-二見ヶ浦夫婦岩-天神ゆの華♨
50日目 183 km 9,498 km
11/11土 天神ゆの華-Energy-Emotion-門司ノーフォーク広場駐車場(♨もじ楽の湯)
51日目 172 km 9,670 km
11/12日 フォーク広場駐車場-牧崎風の公園-俵島-海上アルプス-青海島スクエア
52日目 208 km 9,878 km
11/13月 青海島スクエア-萩市内-ホルンフェルス断層-「ゆうひパーク浜田」
53日目 178 km 10,056 km
11/14火 「ゆうひパーク浜田」-♨温泉津温泉-出雲大社-「秋鹿なぎさ公園」
54日目 189 km 10,245 km
11/15水 「秋鹿なぎさ公園」-美保関灯台-♨米子湯-Wave2Port-「大山恵みの里」
55日目 157 km 10,402 km
11/16木 「大山恵みの里」-Zipang-鳥取砂丘-城崎温泉駐車場(♨鴻の湯)
56日目 188 km 10,590 km
11/17金 城崎温泉駐車場(♨御所の湯)-経ヶ岬灯台-「舞鶴とれとれセンター」(♨銭湯)
57日目 160 km 10,750 km
11/18土 「舞鶴とれとれセンター」-三方五湖-「越前」♨
58日目 176 km 10,926 km
11/19日 「越前」-越前岬-永平寺-東尋坊-Messe(♨別所温泉)
59日目 155 km 11,081 km
11/20月 Messe-Antifon-兼六園-「ころ柿の里しか」♨
60日目 123 km 11,204 km
11/21火 「ころ柿の里しか」-鴨ヶ浦-輪島-千枚田-金剛崎-「あなみず」(♨)
61日目 244 km 11,448 km
11/22水 「あなみず」-能登島-「万葉の里高岡」(♨凧温泉)
62日目 184 km 11,632 km
11/23木 「万葉の里高岡」-白川郷-五箇山の里-Corno-海の道「蜃気楼」(♨)
63日目 205 km 11,837 km
11/24金 海の道「蜃気楼」-寺泊-「国上」♨
64日目 209 km 12,046 km
11/25土 「国上」♨-日本海間瀬サーキット-新潟西IC-川越
65日目 326 km 12,372 km
1日目 201 km 201 km
9/23 土 三戸浜駐車場-大船(長谷川)-江ノ島-真鶴岬-「伊東マリンタウン」♨
2日目 136 km 337 km
9/24 日 「伊東マリンタウン」-門脇崎-石廊崎-「くるら戸田」♨
3日目 189 km 526 km
9/25 月 「くるら戸田」-三保の松原-御前崎-「マルシェ御前崎」(♨大東温泉)
4日目 206 km 732 km
9/26 火 「マルシェ御前崎」-浜名湖-伊良湖岬-立馬崎灯台-蒲郡湯の花あじさい♨
5日目 186 km 918 km
9/27 水 蒲郡湯の花あじさい-羽豆岬-熱田神宮-Coltrane-オートレストランそら♨
6日目 211 km 1,129 km
9/28 木 オートレストランそら-夫婦岩-伊勢神宮外宮-内宮B4駐車場(♨ミタス伊勢)
7日目 156 km 1,285 km
9/29 金 内宮B4駐車場-鳥羽展望台-「紀伊長島マンボウ」(♨きいながしま古里温泉)
8日目 217 km 1,502 km
9/30 土 「紀伊長島マンボウ」-鬼ヶ城-那智の瀧-「なち」♨
9日目 163 km 1,665 km
10/1 日 「那智」-那智の瀧-樫野埼灯台-潮岬灯台-「椿はなの湯」♨
10日目 132 km 1,797 km
10/2 月 「椿はなの湯」-千畳敷-紀州東照宮-和歌山城-メッサオークワ和歌山
11日目 202 km 1,999 km
10/3 火 メッサオークワ和歌山-田倉崎灯台-K2-AVKansai-キョウテツCP
12日目 131 km 2,130 km
10/4 水 キョウテツCP-神戸-淡路島-「福良」(♨うずしお温泉ゆとりっく)
13日目 222 km 2,352 km
10/5 木 「福良」-「あわじ」-姫路城-「あいおい白龍城」♨
14日目 169 km 2,521 km
10/6 金 「あいおい白龍城」-たぬき山展望台-倉敷ロイヤルアートホテル♨
15日目 170 km 2,691 km
10/7 土 倉敷ロイヤルアートホテル-香川Kosugi-屋島-竹居岬-「みろく」♨
16日目 169 km 2,860 km
10/8 日 「みろく」-蒲生田岬-「宍喰温泉」♨
17日目 228 km 3,088 km
10/9 月 「宍喰温泉」-室戸岬-ショウエイ-高知市宇野宅♨
18日目 197 km 3,285 km
10/10火 高知市宇野宅-井の岬-佐田沈下橋-四万十市観光協会(♨温泉平和な湯)
19日目 201 km 3,486 km
10/11水 四万十市観光協会-足摺岬-土佐清水市-「すくも」♨
20日目 155 km 3,641 km
10/12木 「つくも」-雲ヶ辻公園-高茂岬展望所-「津島やすらぎの里」♨
21日目 198 km 3,839 km
10/13金 「津島やすらぎの里」-宇和島城-「伊方きらら館」(♨亀の池温泉)
22日目 196 km 4,035 km
10/14土 「伊方きらら館」-佐田岬-松山城-道後温泉駐車場(♨道後温泉)
23日目 201 km 4,236 km
10/15日 道後温泉駐車場-今治タオル美術館-「ことひき」(♨琴弾廻廊)
24日目 196 km 4,432 km
10/16月 「ことひき」-沙美海岸-鞆の浦-尾道市内駐車場(♨ぽっぽの湯)
25日目 243 km 4,675 km
10/17火 尾道市内駐車場-しまなみ海道一周-尾道市内駐車場(♨みなと館)
26日目 245 km 4,920 km
10/18水 尾道市内駐車場-島めぐり-呉音戸うずしお温泉駐車場
27日目 214 km 5,134 km
10/19木 呉音戸うずしお温泉汐音-島めぐり-大和ミュージアム(♨大和温泉物語)
28日目 161 km 5,295 km
10/20金 大和ミュージアム-厳島神社-錦帯橋-「サザンセトとうわ」(♨片添ヶ浜温泉)
29日目 186 km 5,481 km
10/21土 周防大島「サザンセトとうわ」-吉田松陰詩碑-「ソレーネ周南」(♨湯野温泉)
30日目 182 km 5,663 km
10/22日 「ソレーネ周南」-防府天満宮-本山岬-ドライブインみちしお♨
31日目 151 km 5,814 km
10/23月 ドライブインみちしお-火の山公園-門司崎灯台-黒田官兵衛-「くにさき」
32日目 202 km 6,016 km
10/24火 「くにさき」-観音の水-竹瓦温泉♨-別府地獄めぐり-関崎-「やよい」♨
33日目 193 km 6,209 km
10/25水 「やよい」-七ツ島展望所-延岡市-「高千穂」(♨高千穂温泉)
34日目 197 km 6,406 km
10/26木 「高千穂」-馬ヶ背展望台-クルスの海-市民の森駐車場(♨砂土原温泉)
35日目 210 km 6,616 km
10/27金 市民の森駐車場-鬼の洗濯岩-都井岬-「くにの松原おおさき」♨
36日目 208 km 6,824 km
10/28土 「くにの松原おおさき」-佐田岬-「くにの松原おおさき」♨
37日目 208 km 7,032 km
10/29日 「くにの松原おおさき」-桜島-「たるみず湯っ足り館」♨
38日目 128 km 7,160 km
10/30月 「たるみず湯っ足り館」-湯之平展望所-Waveroad-水野宅(♨銭湯)
39日目 122 km 7,282 km
10/31火 水野宅-長崎鼻-開聞岳-池田湖-坊ノ岬-野間岬-「きんぽう木花館」
40日目 221 km 7,503 km
11/1 水 「きんぽう木花館」-♨吹上温泉-長島観光ボート-「芦北デコポン」
41日目 223 km 7,726 km
11/2 木 「芦北デコポン」-♨湯浦温泉-長谷田海床路-天草「うしぶか海彩館」
42日目 237 km 7,963 km
11/3 金 天草「うしぶか海彩館」-砂月海水浴場-おっぱい岩-「不知火」♨
43日目 188 km 8,151 km
11/4 土 「不知火」-熊本城-三池港-「鹿島」-みずほ温泉千年の湯♨
44日目 219 km 8,370 km
11/5 日 みずほ温泉千年の湯-島原城-浜の川湧水-野母崎-宿:きらら♨
45日目 215 km 8,585 km
11/6 月 脇岬・きらら-伊王島灯台公園-長崎市内-神の島公園-「夕陽が丘そとめ」
46日目 113 km 8,698 km
11/7 火 「夕陽が丘そとめ」-大島・蠣浦島-大村湾-ゆの華サンスパおおむら店♨
47日目 197 km 8,895 km
11/8 水 ゆの華サンスパおおむら店-ハウステンボス-平戸-生月島-「生月大橋」
48日目 234 km 9,129 km
11/9 木 「生月大橋」-ザビエル教会-城山展望台-「鷹ら島」(♨肥前町高串温泉)
49日目 186 km 9,315 km
11/10金 「鷹ら島」-波戸岬-唐津城-虹の松原-二見ヶ浦夫婦岩-天神ゆの華♨
50日目 183 km 9,498 km
11/11土 天神ゆの華-Energy-Emotion-門司ノーフォーク広場駐車場(♨もじ楽の湯)
51日目 172 km 9,670 km
11/12日 フォーク広場駐車場-牧崎風の公園-俵島-海上アルプス-青海島スクエア
52日目 208 km 9,878 km
11/13月 青海島スクエア-萩市内-ホルンフェルス断層-「ゆうひパーク浜田」
53日目 178 km 10,056 km
11/14火 「ゆうひパーク浜田」-♨温泉津温泉-出雲大社-「秋鹿なぎさ公園」
54日目 189 km 10,245 km
11/15水 「秋鹿なぎさ公園」-美保関灯台-♨米子湯-Wave2Port-「大山恵みの里」
55日目 157 km 10,402 km
11/16木 「大山恵みの里」-Zipang-鳥取砂丘-城崎温泉駐車場(♨鴻の湯)
56日目 188 km 10,590 km
11/17金 城崎温泉駐車場(♨御所の湯)-経ヶ岬灯台-「舞鶴とれとれセンター」(♨銭湯)
57日目 160 km 10,750 km
11/18土 「舞鶴とれとれセンター」-三方五湖-「越前」♨
58日目 176 km 10,926 km
11/19日 「越前」-越前岬-永平寺-東尋坊-Messe(♨別所温泉)
59日目 155 km 11,081 km
11/20月 Messe-Antifon-兼六園-「ころ柿の里しか」♨
60日目 123 km 11,204 km
11/21火 「ころ柿の里しか」-鴨ヶ浦-輪島-千枚田-金剛崎-「あなみず」(♨)
61日目 244 km 11,448 km
11/22水 「あなみず」-能登島-「万葉の里高岡」(♨凧温泉)
62日目 184 km 11,632 km
11/23木 「万葉の里高岡」-白川郷-五箇山の里-Corno-海の道「蜃気楼」(♨)
63日目 205 km 11,837 km
11/24金 海の道「蜃気楼」-寺泊-「国上」♨
64日目 209 km 12,046 km
11/25土 「国上」♨-日本海間瀬サーキット-新潟西IC-川越
65日目 326 km 12,372 km
131. 11月25日 西65日目最終日、燕市国上から自宅へ ― 2017/11/25 23:45
いよいよ最終日、朝起きてネットで関越自動車道の状況を調べると何の規制も障害もないことを確認し、予定通り今日日本一周を完遂できる事に一安心しました。
今日の予定では新潟のシンボル弥彦山に登る予定でしたが、朝のうちの天候は悪く、弥彦山山頂付近は雲の中で、標高はスカイツリーと同じ634m、雪が残っているのかどうか判らなかったのでパスしました。
↓本日の走行ルート、燕市の道の駅「国上」~川越の自宅まで、走行距離 353km、累積走行距離 12472km。四国1800km、九州4000km、だったので、本州西側は6700kmでした。
映像は、新潟最後の海岸線走行中、雨が降り続いてます。
↓越後七浦シーサイドラインルート、新潟西ICから関越に乗るため北上してます。
映像は、登らなかった弥彦山が正面に見える海岸道路、山頂は雲の中です。
↓新潟市間瀬付近にて
↓少し北上した間瀬にて、獅子ヶ鼻をパシャリ
↓同上、無名の岩山
↓間瀬の「こめくりの郷公園」にて、防波堤の波と水平線上に佐渡島
↓五ヶ浜付近から臨む立岩方向
↓立岩
↓佐渡島、日が差しているようです。
↓佐渡島と怪雲
↓海岸線最後のムラーノ
↓関越自動車道ルート
上:石打丸山と舞子のスキー場手前
中:上から10分後、関越トンネル手前、急に残雪が!
下:関越トンネルを抜けると、青空、やはり青空はいい!写真がカラーになる。
↓65日振りの自宅に到着、ちょうど15:00。
以上、65日間の西日本クルマ旅が終了しました。いくつか変更はあったものの日程は予定通りでした。今日のブログ更新は日付が変わり夜中の2時になってしまいました。
毎日見て頂いた皆様、ありがとうございました。皆さんの応援・激励・情報提供・歓迎のお陰で完走する事が出来ました。
また、ムラーノとふてニャン・わさお・ウミちゃんも良く頑張ってくれました。特にムラーノは2度の故障修理と何箇所か傷をつけてしまいましたが、お疲れ様でした。
では、後日サマリーレポート作成しますのでまた見て下さい。
グルメ情報
昨日、寺泊の前を通りかかったので、ちょっと寄り道して、カミさんへのお土産として「ずわい蟹」を買いました。さすがに越前産はなかったしあっても高過ぎて買えないのでカナダ産3000円です。夕飯に美味しく頂きました。
130. 11月24日 西64日目、魚津市から燕市の道の駅「国上」へ ― 2017/11/24 17:00
昨夜から続く雨と風、朝になっても変わりません。海沿いだったので風でクルマが揺れてました。雷も時折なってました。起きてすぐ移動、ファミレス「ジョイフル」に退避しました。
日中も雨、霰(あられ)、霙(みぞれ)、風、時折雲が切れ青空が見えたりでしたが、夜まで雨は止みません。夕方にも降った霰や霙で一面真っ白、ほぼ雪です。明日の帰りがどうなるか?判りません。
それでも雨の合間に何枚かいい景色が撮れました。灯台も2ヶ所行って来ました。
↓本日の走行ルート、魚津市の海の駅「蜃気楼」~燕市の道の駅「国上」まで、走行距離 209km、累積走行距離 12119km。
映像は、道の駅「国上」直前の土手走行中、雪の轍で慎重に運転中
映像は、道の駅「国上」直前の土手走行中、雪の轍で慎重に運転中
6:50起床しファミレスへ移動、朝食後8:30出発
富山県魚津市ー黒部市-生地鼻灯台-道の駅「親不知」-新潟県糸魚川市-鳥が首岬灯台-柏崎市-恋人岬-刈羽原発-長岡市-寺泊-燕市の道の駅「国上」到着15:45、7時間15分。
↓朝一のクルマの前の海
↓今日一日の天気の変化
ドラレコの映像を1時間置きにキャプチャーしました。風は判りませんが、空模様と路面状況の変化は判ると思います。最初は7時台、最後は15時台です。
↓生地鼻灯台ルート
↓黒部市の生地鼻灯台、平地で民家の近くにありました。霰(あられ)が降ってたのでクルマの中からパシャリ!
↓クルマのウィンドウに霰がビッシリ。
↓堤防道路ルート、堤防より一本内側を走っていたのですがトラックが走っているのを見たので行って見ました。ちょっと危ないシーンもありました。
↓上の場所での海と空の様子
↓同上
↓宮崎・境海岸
↓道の駅「越後市振の関」にて、あっという間に霰が一面を埋め尽くした。
↓道の駅「親不知」にて
↓能生海洋公園付近にて
↓百川海水浴場付近にて
↓同上
↓上越市の鳥が首岬灯台ルート
↓鳥が首岬灯台、四角い灯台です。
↓灯台かの眺望
↓恋人岬ルート
↓恋人岬の展望台全面に紙の絵馬?
↓赤い橋は北陸自動車道、鮮やかです。
↓恋人岬にて、近景
↓恋人岬にて、遠景
↓刈羽原発ルート、これで幾つの原発?海岸線走ると必ずあるのが原発です。
↓刈羽原発、南側から
↓刈羽原発、北側から
↓出雲埼付近
↓同上
↓同上、久しぶりに海だけ、荒れてます。
↓道の駅「国上」到着
↓ほぼ雪、この後さらに積もりました。
以上、今日は風景どころではなかったのですが、灯台2基を抑えました。これで最後でしょう!寺泊で折角なのでカミさんへのお土産にずわい蟹を1杯買いましたが、明日帰れないとここで食べるしかありません。
↓明日のルート
夜になって雨が降ったり止んだりですが、雪らしきものは全て消えました。地元の方の話では雪は大丈夫、関越トンネルの手前までが心配だけどお昼ころなら問題ないと思う、との事で期待してます。
いよいよ明日が日本一周クルマ旅の最終日です。トラブルなく帰りた~~~い!早く炬燵でゴロゴロした~~い!
グルメ情報
昼食:「かます鯛めし」850円、ご飯の上に鯛の切り身5~6枚?、玉ねぎのスライス、ワサビがのって、出汁入りの生卵を掛けて、混ぜて食べます。「かます」は方言で掻き混ぜるの意味。これは旨かった!鯛の身も柔らかく、卵も美味しく、それを卵かけご飯にするなんて、ビックリしました。
129. 11月23日 西63日目、高岡市の道の駅から魚津市の海の駅「蜃気楼」へ ― 2017/11/23 19:59
降り続いた雨も朝には小雨になっていました。今日は一日雨、を覚悟したのですが降ったり止んだりの北陸らしい天気だったようです。
今日は、海岸線ではなく内陸です。世界遺産の五箇山合掌造りを見るため高速移動、ついでに白川郷まで行ってしまいました。ので、海岸線の移動はほんのちょっとでした。
↓本日の走行ルート、高岡市の道の駅「万葉の里高岡」~魚津市の海の駅「蜃気楼」まで走行距離 205km、累積走行距離 11901km。
映像は東海北陸自動車道白川IC付近
映像は東海北陸自動車道白川IC付近
起床7:00、マックで朝食、8:05出発。
高岡市-岐阜県白川郷-富山県五箇山-砺波市のカーオーディオ専門店「コルノ」-射水市の新湊大橋-富山市-滑川市-魚津市の海の駅「蜃気楼」到着15:45、7時間40分。
↓五箇山IC出口にてパシャリ!出てから白川ICまで15kmなので検討した結果・・・
↓白川郷(世界遺産)ルート、来ちゃいました。観光バスの後をつけ駐車場まで誘導して貰いました。
映像は、駐車場手前、駐車料金1日1000円、30分もいないのでターンして近くのオープン前のお店に駐車。
↓入口にある合掌造りのおみやげ店や飲食店、これは新たに造ったのか?世界遺産だからそんな事はないかな?
↓つり橋を渡って集落へ
↓合掌造り
↓合掌造り
↓合掌造り??屋根は合掌っぽいが1Fはかなり改造した喫茶店のようでした。いいんだけど、違和感あり!
↓鐘突堂まで合唱造り?
白川郷から五箇山まで国道156号線を利用
↓飛越橋から見えた成出ダムのダイナミックな放流と見事な紅葉
↓遠くで見守るムラーノ
↓五箇山(世界遺産)ルート、2ヶ所の集落に寄りました。
映像は、相倉合掌造りの駐車場、集落が見えたのでターンして先を急ぎました。
↓菅沼合掌造り集落、こちらの方が観光地化が進んでいないので雰囲気がありました。
4階5階の大きな合掌造りはなかったようです。
↓同上
↓同上
↓同上、これは美しかったような気がします。
↓塩硝の館
塩硝とは、火薬の事です。五箇山の家々は家の中で火薬造りをして、米が取れない代わりに前田藩に火薬を納めていたそうです。
↓塩硝の館に入場料300円(2ヶ所分)払って入りました。写真を撮った後、撮影禁止に気付きました。囲炉裏、綱を見ても判るようにしっかり作られてます。
↓五箇山から次の目的地・砺波まで国道156号線を走りました。五箇山トンネル前までは道路わきに雪が残っていました。長ーいトンネルを過ぎると雪はなし、一安心でした。
↓カーオーディオ専門店「コルノ」ルート
↓左から柴田店長、私、鎌仲さん、鈴木さんと4ショット
あ土産やら何やら、皆さん、ありがとうございました。
皆さん、カロッツェリアファンで、Xやサイバー使ってくれてます。今後とも宜しく!
折角ですのでクルマをパシャリ!
↓鎌仲さんのLEXUSシステム、カロXです。
↓鈴木さんのCUBE、セレナ?専用のサイバーナビ10インチモニター版をカスタムインストール、助手席前にも8or9インチモニター。これも見事!
↓最後にミニ4駆、店長が2週間前から嵌っているそうです。投資額○○万円也~!
↓新湊大橋ルート
映像は長ーいアプローチを走行中
↓新湊大橋、富山新港に架かる超高架の長ーい橋です。見てると怖いです。
↓アプローチがカーブしてます。
↓海の駅「蜃気楼」ルート
映像は、到着した駐車場。陽が差してますが雲行きは怪しく、案の定、この後雨と風が凄かったです。
以上、今日は世界遺産とコルノさんで過ごしました。コルノさん所には昼食含めて2時間以上滞在しました。いろいろお話が出来て良かったです。
明日のルート、新潟県燕市の道の駅「国上」までの予定です。あと2日で日本一周完了!雪だけが心配です。クルマはちょい異常ありですが、大丈夫そうです。
グルメ情報
今日は食べちゃいました。紅ずわい蟹ー!
到着した海の駅で売っていたので買って店の前のテーブルで食べました。クルマで食べる、と言ったら、無理だからここで食べな、ですって!ゆえにこれは4時のおやつです。
紅なので1杯2300円、みそが少なかったけど、美味しい身でした。
昼食:富山名物、ブラックラーメン、スープが黒い、店によっては真っ黒らしい。色は濃いのに味は良し、スープ完飲みです。柴田さん、ご馳走様でした。
夕食:またジョイフルです。ブログのためです。
128. 11月22日 西62日目、穴水町の道の駅「あなみず」から富山県高岡市へ ― 2017/11/22 17:44
今日は一日曇りでした。寒さは和らいで、風もなく、穏やかな一日になりました。ここ高岡市は夜になって雨が降り出しましたが気温はそんなに下がらず、寒くないので雪の心配はなさそうです。
穴水から高岡まで走りましたが絶景とか刺激のある場所はなく、穏やかな風景を堪能しました。お巡りさんにも会いませんでした。
↓本日の走行ルート、石川県穴水町の道の駅「あなみず」~富山県高岡市の道の駅「万葉の里高岡」まで、走行距離 184km、累積走行距離 11683km。
映像上は、能登島に北側から渡る「ツインブリッジのと」(中能登農道橋)
映像上は、能登島に北側から渡る「ツインブリッジのと」(中能登農道橋)
映像下は、氷見市の上庄川に架かる「比美乃江大橋」
能登島南側の「能登島大橋」は渡りませんでした。
7:20起床、車室内も冷え込んで目が覚め、外はもっと寒いのと、駅前なので、クルマの中でコンロを使い、コーヒーを淹れ、カップ麺を食べ、8:40出発。
穴水町-のと七尾線と並走-七尾市-能登島周回-和倉温泉周回-富山県入り-氷見市-高岡市のシェルで給油(なんと79L入りました。タンクは85L?ギリでした)とオイル交換(6500km走っちゃいました)-「凧温泉」到着15:35(7時間)-夕食:JOYFULL-宿泊地の道の駅「万葉の里高岡」未着
宿泊予定は氷見の道の駅でしたが、オイル交換と給油のためシェルを探したら氷見にはないため最寄りの高岡まで来ました。ならば、温泉探して、高岡の道の駅に変更しました。変更するとまた悪いことが?と心配しましたが今のところ無事で、道の駅は目の前なので大丈夫でしょう!
↓朝もやの中、「ツインブリッジのと」が遥か彼方に、七尾市中島町付近にて
↓同上、雲が発生しているかのような景色でした。
↓能登島ルート、一周しましたが目を見張る光景はなく、のどかな凪の海と紅葉終盤の山の風景の中を走って来ました。
映像は、畑仕事のおばあさんと会話中、15分位かな?息子が朝霞に住んでいて、所沢ナンバーに惹かれて近寄って来ました。埼玉には何度か来てるのでとても気になったそうです。いろいろお話しました。
↓ハッとした光景はここだけ、靄の中にポッカリと浮かぶ小島、パシャリです。このポイントでおばあさんと話し込んだ次第です。
↓「ツインタワーブリッジのと」を能登島側からパシャリ!
↓本土側の展望台からパシャリ!右奥に立山連峰がそびえてます。見えますか?
↓能登島内の入江の風景
↓同上
↓和浦温泉ルート、小さな半島を回ったら和倉温泉でした。ホテルがたくさん、ここを過ぎると綺麗に整備された街があります。
↓道の駅「能登食祭市場」のウォーターフロント
↓観音崎ルート、ここが先端、またクルマのターンに苦労しました。
↓先端の観音堂のある小島?陸続きかも?
↓能登観音埼灯台、久しぶりの灯台接写です。中肉中背です。
↓灯台から臨む富山湾と立山連峰、雪ですねえ・・・
↓大鏡洞窟住居跡ルート、縄文時代の遺跡だそうです。詳細は3枚目。
↓神社の裏に洞窟住居跡が・・・
↓大鏡洞窟住居跡、中まで入れるんですが、体が拒みました。
↓その解説看板、興味のある人は拡大して読んで下さい。
↓高岡市のシェル到着、オイル交換と給油
温泉でお兄さんと話したのですが、氷見はガソリンがメチャ高いので高岡で正解です、と言う通り、七尾、氷見はハイオクが156円/L、高岡はシェル会員価格で141円/Lなので通常なら144円/L位だと思います。
以上、安全運転で、余裕で、予定地より一歩先に来られました。観光もしてないのでそんなものです。
明日のルート、内陸に入り、五箇山合掌の里、オーディオ専門店「コルノ」に寄って、魚津市の海の道「蜃気楼」へ行く予定です。あと3日です。
グルメ情報
昼食:七尾市にて、七尾うどん(店オリジナル)セット、特産品の海藻ベースのうどんです。蕎麦とうどんの中間のような食感、海藻でツルツルなのにさらにとろろが掛かってます。ご飯は豆ごはん、大豆ときのこの炊き込みご飯です。
夕飯はジョイフルなので割愛。






































































































